公開日:2024/03/07 更新日:2025/01/22
【2025年最新】50代におすすめの結婚相談所9選!【特徴別】
50代の婚活には結婚相談所の利用がおすすめです。
どうしても2・30代の若い世代と比較すると、出会いの場は少なくなります。
しかし、結婚相談所を利用することで、効率よく結婚相手を見つけることができるでしょう。
でも・・・
・「50代でも本当に出会いってあるの?」
・「結婚相談所ってどんなところ??」
このように思っているひともいることでしょう。
本記事ではそんな方に向けて、50代におすすめの結婚相談所を9つ紹介します。
さらに、結婚相談所をおすすめする理由や成婚率についてなど、婚活を検討している方は絶対気になる記事となっています。ぜひ参考にしてください。
50代の結婚・婚活事情は?気になる結婚相談所の成婚率!

20~40代の方と比較すると、どうしても50代の方の婚活は少し難しくなるかもしれません。
しかし、今の時代50代からでも婚活をはじめる方は増えてきています。
決して、「もう無理だ・・・」と思うことなく、前向きに婚活をすることができるでしょう。
あと、思い切ったときに動くことが大事です。
すぐに、スタートすることが婚活を成功させる最大の秘訣でしょう。
50代の未婚率・結婚相談所の成婚率
未婚率を調べている国立社会保障・人口問題研究所によると、50歳での未婚率は2020年時点で男性が28.25%、女性が17.81%でした。
この数値について、90年代までは男女ともに5%未満でした。
これはお見合いが盛んであったり、結婚することが当たり前になっていたことが影響しています。
しかし、女性の社会進出により、女性の経済力が高まり、晩婚化が進み未婚率も90年代に入り急増します。
また、結婚相談所においての成婚率ですが、大手結婚相談所連盟のIBJによれば、男性は50代前半で43.5%・50代後半で39.4%、女性は50代前半で54.3%・50代後半で47.7%となっています。
50代の婚活に結婚相談所をおすすめする理由
50代の婚活には結婚相談所がおすすめです。
では、何故結婚相談所をおすすめするのか、以下3つの理由を紹介します。
結婚に真剣な人が集まっている
結婚相談所は結婚願望を持っている方が集まっています。
ですので、もしあなたが結婚を希望しているのなら、ぜひおすすめします。
多くの方々が入会されています。きっと希望の条件に沿ったお相手を見つけることができるでしょう。
プロのサポートが受けられる
結婚相談所ではプロのカウンセラーが在籍しています。
結婚相談所に入会した際は、プロのカウンセラーのサポートをしっかり受けることができます。
サポート内容は主に以下のことになります。
- 希望する条件に見合ったお相手の紹介
- お見合いの場所や時間のセッティング
- 交際中・交際前の悩み相談や、お見合いのフィードバック
もちろん、上記のサポート以外の些細なことでも「こんなことまで聞いて大丈夫かな?」と遠慮せずに、気軽に相談してみることが大切です。
スピード感を持って婚活に取り組める
結婚相談所は結婚願望のある方と出会えるので、真剣交際となれば結婚にかなり近くなります。
もし早く結婚したいと思っているなら、結婚相談所であれば「スピード感」を持って婚活に取り組むことが可能です。
結婚相談所に入会している人の中で、早い人は入会から半年で結婚相手を見つけて入籍する人もいるようです。
50代の利用者が多い!おすすめの結婚相談所3選
50代が結婚相談所で婚活をするのなら、同世代が集まる結婚相談所を選ぶことをおすすめします。
では、50代の利用者が多いおすすめの結婚相談所を紹介します。
オーネットスーペリア
オーネットスーペリアは中高年向けに特化した結婚相談所です。
男女比は男性48.2%、女性51.8%とほぼ1:1の割合となります。
1:1ということはどちらかが有利となることがなく、婚活しやすい環境であることがわかります。
また、45歳以上の会員しかいませんので、同年代と出会える確率がかなり高いです。
おすすめする理由はほかにも、オーネット主催の婚活PARTYやイベントなど、楽しみながら出会いを探すことができるのがポイントです。
また、別途料金で立ち振る舞いやファッションについてのレッスンを受けることが可能で、自分磨きをすることで、よりモテやすくすることが可能です。
サンマリエ
サンマリエは専任のカウンセラーがマンツーマンでサポートをする仲人型の結婚相談所です。
仲人型とは?専門のカウンセラーからアドバイスをもらい、成婚に向けて進めていく結婚相談所です。
会員1人1人にカウンセラーがつきますので、理想のパートナー探しや成婚に至るまでのサポートを受けられます。
男女比は、男性が48%、女性が52%でこちらもほぼ1:1と言っていいでしょう。
年齢層は30~40代が中心ではありますが、50代の方も入会しています。
特徴は、「ミドル割」があり、初期費用が30,000円もお得になります。
もし少しでも安く婚活を始めてみたいという方は、おすすめです。
ノッツェ
ノッツェは、50代の方におすすめの結婚相談所です。
男女比は、男性が60%で女性が40%です。そして年齢層は20~40代が多いですが、ミドル層の婚活もサポートしています。
検索やお見合いパーティー、専任アドバイザーのサポートなど、幅広い方法で相手を探せるハイブリッド型結婚相談所です。
自分に見合った婚活ができる結婚相談所と言えます。
ミドルの方でも「良い出会いがあった」という口コミも多いのでおすすめできる結婚相談所です。
サポートが手厚い!50代におすすめの結婚相談所3選
結婚相談所はたくさんありますが、とくにサポートが手厚い結婚相談所はどういうのがあるのでしょうか?
ここでは50代の方におすすめする手厚いサポートが受けられる結婚相談所を紹介します。
ムスベル
ムスベルは業界最大級の会員数約19万人が利用している結婚相談所です。
男女比は男性が40%で女性が60%と女性の割合が多くなっています。また、年齢層は30代前半〜40代前半が多くなってはいますが、50代の方も多く利用しているのが特徴です。
また、仲人型の結婚相談所ですので、プロフィールの作成から顔合わせ、交際、プロポーズまでフルサポートします。
大きな特徴として、ムスベルでは成婚者の65%がお見合い10回以内に成婚しており、成婚へのスピードが早いのが特徴です。
スマリッジ
スマリッジは完全オンライン制の結婚相談所です。
男女比は男性が55%、女性が45%とほぼ1:1に近い割合となります。
年齢層は、40歳前後の会員が多くなっています。40前後の年齢層は、50代にとってはひと回り下の年齢層ですが、十分に結婚相手の対象になり得る年齢層です。
特徴は、店舗の費用がかからないぶん、利用料金が安いことです。
しかも安価でありながら、入会者への手厚いサポートがあることです。
婚活が初めてという方や経験者の方まで様々なニーズに応えてくれます。
また、初期費用が安いことに加えて、エリア割引、シングル親割引などの各種割引があります。
FIORE(フィオーレ)
50代の婚活にはFIORE(フィオーレ)がおすすめです。
フィオーレは、オシャレな雰囲気の中で婚活を楽しめる結婚相談所です。
男女比は男性45%、女性55%と女性の割合が若干多いのが特徴です。
年齢層は、男性が20代後半~50代前半、女性:20代後半~40代となっており幅広い層の利用があります。
特徴として、1年以内の成婚率が72.3%と高いことです。
これはミドル世代でも楽しめる婚活イベントが多数あること、カウンセラーと二人三脚で婚活を進められることが大きな要因です。
スピード婚を目指す方は、フィオーレの入会を検討してみましょう。
再婚を目指す!50代におすすめの結婚相談所3選
50代の方には一度離婚しているものの、再婚をしたいという方もいるはず。
そんな再婚を目指したいという方のためのサポートがある結婚相談所を3つ紹介します。
再婚ネット
「再婚ネット」は、40代・50代・60代の大人世代の結婚・再婚 応援サービスです。
その名前の通り、再婚ネットでは成熟した大人世代のための婚活サービスを提供しています。
男女比はほぼ同じ割合となっています。
主な特徴としては、「ネットでメール婚活」「パーティー婚活」「お見合い」「スピード婚活」この4つのサービスを展開しています。
いずれも、親身になってあなたに付き添って対応してくれますのでおすすめです。
再婚縁結び
「再婚縁結び」では、他社でよくありがちな20代前半や初婚者歓迎の一般的な結婚相談所とは違い、再婚専門店ならではの再婚支援で「納得できる結婚相手探し」を実現します。
特徴は、活動計画からプロフィール作成、お相手探し、交際の進め方、結婚観のすり合わせ、プロポーズプラン作成など、細かいサポートをカウンセラーが親身に行います。
また、男女ともに20代後半~50代まで幅広い年齢の方が活動していますので、ミドル世代の方でも利用ができるおすすめの結婚相談所です。
さらに再婚支援チームという特別なチーム編成がありますので、安心して利用ができるようになっているのもポイントです。
アイリマリッジ
アイリマリッジは、再婚に特化している結婚相談所です。
登録者は離婚経験者または再婚の理解者のみとなっていますので、「価値観のズレ」「子どものこと」など理解してくれる人が多いです。
尚、男女比は男性60%、女性40%となり、年齢層は30代〜50代が中心です。
また、アイリマリッジは千葉県に紹介所があるためか、関東近辺の会員が集中しています。
ですので関東圏に住んている方にはぜひおすすめです。
50代が結婚相談所を利用する際に知っておくべきこと
では、結婚相談所を利用する際、知っておくべきことを紹介します。
①自分に合ったサービスが受けられる結婚相談所を選ぶ
結婚相談所は大きく分けて「仲人仲介型」と「データマッチング型」があります。
仲人仲介型とは、専門のカウンセラーからアドバイスをもらい、成婚に向けて進めていく結婚相談所です。
会員1人1人にカウンセラーがつきますので、理想のパートナー探しや成婚に至るまでのサポートを受けられます。
一方で、データマッチング型とは登録したプロフィールや希望条件をもとにシステムからの紹介で出会うタイプの結婚相談所です。
出会いから成婚まで、自分で主体的に行動するのが特徴です。相手のプロフィールを見てお見合い希望を送り、マッチングしたら自分からメッセージのやり取りをする必要があります。
【決定版】結婚相談所の選び方!サービスの違いや選ぶ際のポイントを解説
②無理なく続けられる予算内で探す
50代の婚活は成婚までに時間がかかることもあります。
結婚相談所はそれなりの費用がかかりますので、予算内で無理せず続けられる結婚相談所を選びましょう。
また、料金とサポート面のバランスを考えながら結婚相談所を選ぶことも考えてください。
③条件を重視しすぎると出会いにくい
結婚相談所ではスタッフが希望条件に合ったひとを紹介してくれますが、年齢や年収、婚歴などの条件を重視しすぎると、逆に条件に合う人が少なく出会いも限られます。
譲れる条件と譲れない条件を整理すること、事前に希望条件に合う人がどのくらい在籍しているかを確認しておきましょう。
④アドバイザーの助言を素直に受け止めると吉
アドバイザーは長年のサポート経験を持っているので、しっかりその助言は素直に受け止めるようにしましょう。
アドバイザーとの信頼関係も考えておく必要はあります。
もし信頼関係をしっかり築くことができていれば、より丁寧にサポートしてくれたり、最適な人を紹介してくれたりとメリットが多くなるでしょう。
⑤いくつかの結婚相談所を比較検討してから選ぶ
結婚相談所を選ぶ際は、気になる相談所をあらかじめ数件見つけておきましょう。
結婚相談所は登録している会員の特徴や会員数、料金やサポート内容など違いますので、比較しておくことをおすすめします。
50代の婚活体験記
最後に、実際に結婚相談所で結婚相手を見つけた男女の体験談を紹介します。
アドバイザーからの紹介をきっかけに成婚した57歳男性の体験談
離婚して、このままずっと一人で暮らすのは寂しいと思い、結婚相談所への入会を決めました。
入会後、システムの利用方法の説明会の後に、担当のカウンセラーの方から紹介したい人がいるといわれて半月後に彼女と会いました。
その女性とは相性もよく良好な関係を築くことができました。
別の女性と会うことはありましたが自分とは合わないのを感じていたので、カウンセラーから紹介いただいた女性と成婚することに決めました。
いくつになっても手をつないで歩く夫婦。相手を思いやり協力しあえる夫婦。そんな夫婦になりたいと思います。
カウンセラーからのアドバイスをきっかけに成婚した56歳女性の体験談
私は、61歳の自営業の人と結婚しました。最初は私よりずっと年上はどうだろうと思ったのですが、自営業なので定年ないよと、カウンセラーさんからアドバイスをもらいました。
真面目で優しくて、よく笑う男性です。
私が作った手料理をおいしいおいしいと食べてくれます。
この人のために料理を作ることに生きがいを感じています
まだまだ私のこと好きと言ってくれる人がいるなんて
61歳の歳に躊躇せず、この人に決めて良かったです。
結婚相談所を利用する人が増えている理由
「婚活」という言葉が一般的になるにつれて、結婚相談所を利用する人も増えています。50代の人が同年代との出会いが期待できるのも、相談所を利用するメリットです。利用者が増えている背景について、説明します。
同世代と出会える
周囲に同世代のお相手がいない人は、同世代の独身者が多く集まる結婚相談所を利用することで、同世代の人との出会いにつながります。
例えば大手結婚相談所連盟のひとつであるIBJの会員数は、2022年2月現在82,961名です。ボリュームゾーンは30代前半〜40代前半ですが、50〜54歳は6,420名、55〜59歳は3,254名、50代全体で9,674名、60代以上も3,023名が在籍しています(※)。
50代は周囲に同年代の独身者が減り、仕事や趣味をはじめライフスタイルが定まってくるため、新たな出会いが生まれにくくなります。出会いを作るには、いつもの環境から一歩踏み出してみましょう。
結婚相談所が気軽な婚活の場に変化している
かつて結婚相談所のイメージは「モテない人が集まるところ」「恋愛を諦めた人が利用するところ」でした。最近ではマッチングアプリなどの気軽な「婚活」が珍しくなくなってきたこともあり、結婚相談所も「婚活の選択肢のひとつ」として足を踏み入れやすくなってきました。また、他のさまざまな婚活に比べ、結婚相談所のほうが「身元が保証されていて安心」と、あらためて良さが見直されてきています。
50歳の結婚相談所選び成功のポイント
50歳の結婚相談所選び成功のポイントは、色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せ、比較して、無料カウンセリングなどで疑問を解消し、納得してから決めることです。具体的な方法や手順を紹介します。
色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せる
50歳の結婚相談所選び成功のポイントは、まずは色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せることから。パンフレットを取り寄せることで、サービスや料金を比較することができるでしょう。
実は、50代で結婚相談所に入会しようと思っても、年齢制限のために入れない場合があります。反対に、中高年のみを対象とした結婚相談所もあります。
しかし、ひとつひとつの相談所を調べて、個別にパンフレットを取り寄せるのは非効率です。「婚活・結婚おうえんネット」で一括請求をすれば、対象外の相談所に時間を費やすことなく、効率よく婚活のスタートを切ることができます。
婚活・結婚おうえんネットで資料請求のメリット
婚活・結婚おうえんネットで資料請求のメリット
婚活・結婚おうえんネットに資料請求をすると、以下のようなメリットがあります。
・資料を無料で取り寄せられる
・あなたに合った結婚相談所を20社の中からピックアップしてもらえる
・結婚相談所とわからない封筒で送られてくる
・しつこい勧誘は一切なし!
婚活・結婚おうえんネットは、あなたがお住まいの地域・年齢、その他いくつかのご条件に対する簡単な質問に答えるだけで、おすすめの結婚相談所の資料がピックアップされ、2〜3日でお手元に届きます。結婚相談所とは分からない封筒で送られてくるため、ご家族や同居人にバレたくない人も安心です。
各結婚相談所の特徴を理解する
さまざまな結婚相談所のパンフレットがお手元に届いたら、それぞれのパンフレットから受ける印象や開示データ等を比較し、特徴を掴みましょう。結婚相談所により、入会金・月会費・成婚料はもちろん、紹介を受けられる人数、サポートなどが異なります。
サポート内容には、例えば「魅力的なプロフィール文の作成」「ファッションコーディネートやメイクのアドバイス」「プロフィール写真の撮影」「デートプランのアドバイス」「デートの振り返り」などがあります。恋愛にブランクがある人や交際経験のない人、婚活が初めての人も、サポートがあれば心強いでしょう。どんなに美しい人でも、時代遅れのメイクやファッションをしていると「オジサン」「オバサン」という印象を与えてしまいます。プロのサポートで「魅力的な50代」に見えるテクニックを身につけましょう。
結婚相談所の中には、50代やシニア向けのプランを提供しているところもあります。また、入会条件が50代以上のところであれば、同年代と出会いやすいでしょう。
無料カウンセリングや無料体験を活用してみよう
多くの結婚相談所では、無料カウンセリングや体験入会を実施しています。気になる結婚相談所があれば、無料のカウンセリングや体験入会をして雰囲気や疑問点を確認しましょう。
オプション、イベント参加費、成婚・退会時の条件などは結婚相談所ごとに異なります。どんなに会員数が多くても、年齢差があり過ぎれば婚活対象になりにくいため、50代の会員数・成婚率を確認しておくとよいでしょう。単純に金額だけで決めず、内容に見合ったサービスかどうかじっくり検討し、パンフレットではわからないことや気になることは、納得するまで質問することをおすすめします。
カウンセリングの際は、例えば以下のようなことをチェックしましょう。
・50代の会員が多いか
・50代の成婚率、実績
・カウンセリング時に親身になってくれるか
・会費やサポート内容