公開日:2024/05/13 更新日:2024/06/20

32歳独身女性が結婚を考え始めたら|32歳までに婚活を始めるべき理由を解説!

30歳を超えたら婚活は何歳から始めても同じだと思っていませんか?

婚活は、32歳までに始めるべきです。

結婚できる確率の低下や、妊娠・出産のリミットから、ハンデが多い30代の婚活ですが、
結婚の現状を知ることで、32歳女性が今すぐ婚活を始めるべき理由がわかります。

本記事を最後まで読んで、ぜひ今後の婚活に活かしてください。

32歳独身女性の割合と結婚できる確率

32歳で独身の女性はどれくらいいると思いますか?

晩婚化の今、30を超えても独身の女性は少なくはありません。

「仕事が楽しくて、恋愛や結婚が後回しになっていた」「結婚を考えていた相手と別れてしまった」など理由はさまざま。

それでも「やっぱり結婚したい!」と思ったら32歳でも可能なのか気になるところです。

ここでは、32歳独身女性の割合と32歳女性が結婚できる確率について解説します。

32歳独身女性の割合

次の表は令和2年の国勢調査による、女性の未婚率を年齢別に示したものです。

年齢別女性の未婚率(%)

年 齢割 合(%)
25~2965.8
30~3438.5
35~3926.2
40~4421.3
45~4919.2

参考:令和2年国勢調査 人口等基本集計結果

32歳が該当する、30〜34歳女性の未婚率は38.5%です。

10人に約4人が未婚となると「まだまだ大丈夫!」と思った方もいることでしょう。

しかし、未婚率がもっとも下がっているのは20代後半から30代前半です。

そのピークを過ぎると未婚率は20%前後で横ばいになっていきます。

未婚率の割合の変化が少ないということは、結婚する人・結婚できる人が少ないということでもあります。

また、32歳はまだまだ結婚の可能性が期待できる年齢ですが、35歳を超えると可能性がぐんと下がってしまう点にも注目すべきでしょう。

32歳独身女性が結婚できる確率

32歳独身女性の割合は40%ほどでした。

この40%の女性のうち、結婚できる女性はどれくらいいるのでしょうか。

次の表は令和2年の国勢調査による、配偶者がいる女性の割合を年齢別に示したものです。

年齢別女性の有配偶者の割合(%)

年 齢割 合(%)
25~2932.3
30~3457.4
35~3967.7
40~4470.5
45~4970.0

参考:令和2年国勢調査 人口等基本集計結果

32歳が該当する30〜34歳女性の有配偶率は57.4%です。

5年後の35〜39歳の数値は67.7%と、配偶者を持つ人の割合は10.3%しか増加していません。

これが35〜39歳になると、5年後に配偶者を持つ人の割合はわずか2.8%増加と、さらに厳しい数字となっています。

「まだまだ大丈夫!」と思っていても、たった3年で結婚できる確率は一気に下がってしまいます。

今32歳で結婚を考えている女性は、早めの行動が必要と言えそうです。

32歳独身女性がこれまで結婚しなかった理由

厚生労働省が発表した令和2年 人口動態統計月報年計(概数)の概況によると、女性の平均初婚年齢は、29.4歳でした。

32歳で結婚していなくても、平均年齢を少し過ぎただけで、決して遅すぎるということはありません。

32歳独身女性が結婚しなかった理由には、次のようなものがあります。

30歳前後に恋人と別れてしまった

まずは「結婚を考えていた相手と結婚しなかった」ケースです。

「いつかは結婚するんだろうな…」と思って長年交際してきた二人でも、どちらかが煮え切らない関係に嫌気がさし、別れ話になるケースも多いでしょう。

また、女性側が結婚を意識していても、男性側は「もっと仕事が軌道にのってから」「もう少し独身を楽しんでから」「今の給料では家族を養っていけるのか不安」などの考えから、交際を続けながらも結婚に踏み切れないケースがあります。

結婚は、双方の結婚したいタイミングが合わなければ成立しません。

30歳前後に恋人と別れてしまった場合には、そこから新たなパートナー探しを始めなければならず、独身の状態という人も少なくありません。

理想の結婚相手に出会わなかった

もう一つは「結婚したい相手に出会えなかった」ケースです。

恋人と交際するうちにうまくいかなくなったり、別れてしまったりと、交際しても必ず結婚に結び付くわけではありません。

何人かとお付き合いはしたけれど、結婚に発展しなかった、結婚したいと思わなかったというケースも多いでしょう。

理想の結婚相手に若くして出会える人もいれば、30歳を超えてから出会える人もいます。

自分は平均より遅いんだ…と卑下することなく、前向きに出会いを求めて行動することが大切です。

知っておきたい!子供を望む男性の割合と第1子の平均出産年齢

32歳になると結婚だけでなく、出産に対しても急かされることがあるのではないでしょうか。

女性でも子供を持ちたいという考えがない人は、そこまで妊娠・出産へのリミットが気にならない人もいるでしょう。

しかし、男性側はどう思っているのでしょうか。

ここでは「結婚したら男性は子供が欲しいのか」「みんなは実際に何歳で出産しているのか」という疑問について解説します。

子供を望む男性の割合

婚活事業を複合展開するIBJの調査によると、婚活中の約8割が「将来的に子供が欲しい」と回答しています。

特にボリュームゾーンとなる25〜34歳の回答結果は、以下のようになりました。

将来的に子供が欲しいと回答した人の割合(%)

年 齢男 性女 性
25~2994.988.9
30~3493.590.8

参考:IBJ 「理想の将来」についての調査

男女共に9割近くの人が子供を希望していますが、意外にも女性よりも男性の方が将来的に子供が欲しいと回答する人が多いのが特徴です。

子供が欲しい理由として「人生の生きがいになる」「子供が好きだから」といった回答から「結婚したら子供を持つことは自然なことだから」との回答がありました。

この結果からも、男性にとって「結婚=子供を持つこと」という考えが強いことがわかります。

第1子の平均出産年齢

令和3年(2021年)の厚生労働省の調査によると、第1子出産の平均年齢は30.9歳でした。

第1子出生時の母の平均年齢は、平成27年から横ばいばいなっていましたが、令和3年は30.9 歳となり、6年ぶりに上昇しています。

第1子出産の平均年齢はわずかに上昇していますが、平均的な32歳女性は第1子出産を終え、第2子を考え始める頃とも言えるでしょう。

あくまでも平均なので、自分自身の第1子出産年齢が遅くても気にすることはありません。

しかし、婚活において男性が、女性の第1子の出産年齢を気にする傾向にあるという事実は覚えておいた方がよいでしょう。

参考:厚生労働省 2出生

32歳までに女性が婚活を始めるべき理由!

30歳を過ぎたら「35歳を目標に結婚できればいい」と考える女性も多くいますが、32歳になったら、ずばり婚活は急ぐべきと言えるでしょう。

その理由は、33歳からの婚活の現状と、妊娠・出産のリミットにあります。

【注目記事】今話題のタイパ婚って?時間効率最強の最短ルートを求めて結婚相談所を活用する男女が増えているらしい…詳しくはこちら↓↓

33歳から婚活の難易度が上がるから

婚活事業を複合展開するIBJによると、32歳は結婚のモテ期でもあり、リミットでもあると言われています。

少し頼りなく感じる20代前半の女性や、高齢出産となる35歳以上の女性よりも32歳女性が結婚相手として求められる理由は、何よりも、結婚したいと考えている男性と同じ熱量を持っているということ。

スピード結婚が叶いやすい32歳女性は人気が高く、婚活をすれば声がかかりやすくなります。

しかし、男性が希望する女性は32歳までです。

32歳を超えるだけで、子供を希望する男性にとっては相手の高齢出産へのリミットが近く感じられ、敬遠されることになります。

たった1年で?と思われるかもしれませんが、子供を希望する男性からすれば、年齢は1歳でも若い方がいい…というのが本音かもしれません。

参考:IBJ 32歳迄はモテ期でもあり、リミットでもある⁉

妊娠・出産のリミットが迫っているから

35歳以降に第1子を出産することを高齢出産と呼びますが、35歳がリミットというわけではありません。

女性は年齢を重ねるたびに、妊娠率は下がり、流産や難産、赤ちゃんの染色体異常、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群のリスクが高まります。

母体・赤ちゃん共に安全な妊娠・出産を望むのであれば、結婚の時期だけでなく、妊娠・出産の時期も含めた婚活が必要でしょう。

もし34歳までに出産したいのであれば、婚活・結婚・妊娠・出産と、2年で婚活〜出産まで済ませることになり、かなりハードな流れになるのは確かです。

そのため、より安心して妊娠・出産にのぞむには、今32歳の女性はすぐにでも婚活をスタートすることが必要になります。

32歳の婚活に結婚相談所がおすすめな理由

仕事やプライベートが忙しい30代は、一人で婚活していると婚活が長引いたり、苦戦して諦めたりする人もいます。そのため、30代で真剣に婚活するなら結婚相談所が最もおすすめです。その理由を4つご紹介します。

理想の相手を探せる

最近の結婚相談所は、マッチングアプリのように専用アプリが開発され、スマホから24時間いつでもお相手検索ができるようになっています。そのため、結婚相談所からの紹介を待つだけでなく、自分で希望条件を入力し、より理想のお相手を探すことができるようになりました。

また、登録している会員は、独身証明書や収入証明書などを提出し、真剣に婚活をしている人ばかりです。お互いの身元が保証されているため、安心安全に出会うことができます。

婚活のプロのサポートが受けられる

結婚相談所には、「アドバイザー」や「カウンセラー」などと呼ばれる婚活のプロがいます。紹介や婚活のマナーを教えてくれるだけでなく、お相手選びや異性との接し方など、自分では気づいていない婚活の問題点を客観的に見て改善点を教えてくれます。また、お見合いの日程調整やお見合い・交際のお断りも全て行ってくれるため、忙しい30代でもスムーズに婚活ができるのです。

精神的な支えになる

婚活は、「なかなかいい人に出会えない」「いい人に出会えてもその恋が実らない」など悩み事が多い活動です。婚活が長引くほど周りと比べてしまったり、不安や焦りを感じたりと、精神的にも辛くなってきます。

しかし、結婚相談所にはいつでも相談ができるアドバイザーがいます。アドバイスや励ましの言葉をくれるアドバイザーは、精神的な支えになり、苦しい婚活も一緒に乗り越えられます。結婚相談所での婚活は、アドバイザーと二人三脚で結婚を目指すことができるのです。

効率的に短期間で婚活が出来る

結婚相談所で出会った人との交際は、「結婚前提の交際」となります。結婚後の生活や理想の家族像なども、出会った当初から確認し合うことができるため、短期間での結婚も可能です。だらだらといつまでも婚活を続けるよりも、短期集中で効率よく婚活した方が、結果的に費用をかけず結婚することができます。

結婚相談所を利用する人が増えている理由

婚活サービスを利用して結婚した人は年々増えています。リクルートブライダル総研の調査では、2021年の婚姻者のうち15.1%がマッチングアプリや結婚相談所などを通じて出会った人と結婚しています。2011年は4.5%だったため、10年間で大きく増えていることが分かります。

マッチングアプリの普及が、婚活サービスを通じて結婚する人を増やしている要因でもありますが、それと同時に結婚相談所の利用者も増えているのです。ここでは、その理由を紹介します。

コロナ禍で若年層を中心に入会者が増えている

コロナ禍になり、外出せずに出会えるとして利用がさらに高まったマッチングアプリ。気軽に登録して出会うことができるため、20代30代の若年層が多く登録しました。しかし、「ネット上でどのように関係を築けばいいか分からない」「マッチングアプリを使い始めたことで、異性との関わり方や恋愛の進め方が分からないことに気づいた」という人が同時に増えたのです。

婚活業界の最大手であるIBJでは、2020年の上半期と2022年の上半期の入会者の年齢層を比較すると、20代男性は5倍、20代女性は4倍、30代は男女ともに2倍になったと公表しています。コロナ禍で一人の時間が増えたことにより、支え合えるパートナーの必要性を感じた若年層が、マッチングアプリよりも効率よく結婚相手が見つかる結婚相談所を選んでいるのです。

結婚相談所が気軽な婚活の場に変化している

以前の結婚相談所は、「料金が高い」「モテない男女の集まり」「恋愛が不慣れな人が多い」など、ネガティブなイメージが根付いていました。しかし、従来の結婚相談所よりも安く、オンラインで全て完結できる結婚相談所の誕生により、結婚相談所への敷居が下がりました。また、誰でも簡単に登録できるマッチングアプリには、既婚者や業者、体目的など、本来の目的とは異なる人も紛れ込んでいます。このような人との出会いや結婚に対する焦りなどから、「モテるけど出会いがない人」も結婚相談所へ登録するようになったのです。

結婚相談所は、「真剣な出会いを求めている人が気軽に婚活できる場所」へと変化しています。

32歳の結婚相談所選び成功のポイント

現在、結婚相談所は大手から中小規模の相談所を合わせると全国に約4,000社あります。しかし、口コミや料金だけで結婚相談所を選んでしまうと、良い出会いがなかったり、活動が長引いたりすることがあります。せっかく活動するからには、出会いやすい自分に合った結婚相談所で活動したいですよね。そこで、失敗しない30代の結婚相談所の選び方を紹介します。

色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せる

ネットで「結婚相談所」と検索すると多数の相談所が表示されるため、どれを見たらいいか、どのような違いがあるのか、いまいち分かりづらいです。そんな時におすすめなのが、相談所の資料を一括請求できる「婚活・結婚おうえんネット」です。

婚活・結婚おうえんネットのメリットは以下の4つです。

・基本情報と届け先を入力するだけで、無料で複数の結婚相談所の資料が届く

・居住地や年齢、条件から自分に合った結婚相談所をピックアップ

・結婚相談所の資料とは分からない封筒での送付なので、周りにバレない

婚活・結婚おうえんネットが選んでくれた結婚相談所の資料を見ながら、料金やサービスの違いを確認することができます。結婚相談所の資料とは分からない封筒で送付してくれるため、家族と同居中の方でも安心です。

各結婚相談所の特徴を理解する

各結婚相談所によって出会えるお相手の特徴が異なります。30代の同年代が多い結婚相談所の方が出会いやすいため、在籍会員のデータを確認しましょう。また、紹介方法や紹介人数、サポート内容も異なるため、各相談所の違いをしっかり理解した上で選ぶ必要があります。

婚活・結婚おうえんネットで取り寄せた資料には、そこにしか書かれていない情報や会員の特徴、実績などが記載されています。資料をよく読み、自分に合いそうだなと思える相談所を見つけましょう。

無料カウンセリングや無料体験を活用してみよう

資料を見て気になる結婚相談所があったら、無料のカウンセリングや無料体験を行っていないか確認しましょう。無料カウンセリングでは、活動に関する不安や資料を見て分からなかったことなどを直接聞くことができます。また、結婚相談所の雰囲気や相談所との相性なども確かめることができるため、自分で納得した上で結婚相談所を選ぶことができるでしょう。現在行っている婚活の悩みも相談できるので、婚活のプロから的確なアドバイスをもらうことができますよ。

32歳におすすめの結婚相談所7選

ノッツェ(NOZZE)

ノッツェは、1993年創業の老舗結婚相談所。専任カウンセラーと一緒に二人三脚で婚活ができるコースや出会い重視で自分のペースで活動できるコースなど、ライフスタイルに合わせて活動方法を選択することができます。ノッツェ会員だけが利用できる「結婚ナビ」を使っていつでもどこでもお相手検索が可能。忙しい30代でも効率よく婚活ができます。

また、遺伝子レベルで相性のいい人と出会える「DNAマッチング」はノッツェにしかない出会い方。子供がいる30代女性は、通常よりも安く活動できるシングルマザー限定プランがおすすめです。

ノッツェについてもっと詳しく見る>

オーネット(o-net)

オーネットは、CM放映により、大手結婚相談所の中でも特に有名な結婚相談所。オーネットの会員数は、2023年1月時点で42,859人(※)と自社会員だけの会員数は業界トップクラスです。また、2022年の入会者は16,865人と日々多くの人がオーネットに登録しています。

データマッチングやプロフィール検索、外見で選べるオーネットパスなど、5つの出会い方で理想のお相手を探すことが可能。

オーネットの年齢層は男女共に30代が最も多いので、30代が出会いやすい結婚相談所と言えます。全国に40支社あるため、もし転勤になっても新たな場所でオーネットでの婚活を続けることができます。オーネットは、様々な出会い方でお相手を見つけた・婚活中に転勤があるかもしれない30代におすすめです。

(※)既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850人を含む

オーネットについてもっと詳しく見る>

ツヴァイ(zwei)

ツヴァイは、日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており、ツヴァイの自社会員を含む約9.7万人の中からお相手選びができます。20代〜30代が最も多く活動しており、ツヴァイ会員だけでなく、他の結婚相談所で活動している人とも出会うことが可能です。

紹介のみのコースは年間最大204名、紹介+検索コースは年間最大360人との出会いがあります。どのコースを選んでも、専任のマリッジコンサルタントがサポートしてくれるので安心です。また、医療従事者の30代女性は通常料金よりも安くツヴァイを利用することが可能。

ツヴァイは、全国に50店舗あるため、地方在住の30代でも結婚相談所で婚活ができます。自分のペースで婚活しながら、婚活のプロからのアドバイスもほしいという人におすすめです。

ツヴァイについてもっと詳しく見る>

サンマリエ

サンマリエも、ツヴァイと同様にIBJ加盟の結婚相談所で約8万人の中から選ぶことが可能です。1981年創業の老舗相談所であり、創業当初から専任カウンセラーによる手作業のマッチングにこだわっています。サポート経験や婚活・結婚経験豊富なカウンセラーが、条件ではなく、人柄を見て相性の良い人を紹介してくれます。サンマリエの活動会員は30代が最も多く、長年培ったノウハウで再婚やバツイチの婚活にも強いです。

また、サンマリエでは、会員だけが参加できる婚活セミナー「マリカレ」を開催。ファッションやコミュニケーション講座はもちろん、LINE講座やエネルギーカラー診断、模擬お見合いなど、婚活のプロから結婚するための極意を学ぶことができます。人柄でお相手選びがしたい、経験豊富なカウンセラーにサポートをしてもらいたい30代におすすめの結婚相談所です。

サンマリエについてもっと詳しく見る>

パートナーエージェント

成婚率にこだわってサポートをしているパートナーエージェント。コネクトシップに加盟しており、他社会員とも出会えるようになっています。パートナーエージェントも30代の会員数が多く、大卒以上の会員は男女ともに約7割、会員男性の平均年収は関東圏で約630万円となっています。

一人ひとりに成婚コンシェルジュがつき、マンツーマンでサポート。成婚コンシェルジュ同士が連携しているので、お相手の気持ちが分からず不安な時はコンシェルジュを通して確認することができます。

パートナーエージェントにあるコースで最も成婚率の高い「エグゼクティブコース」や年収3,000万円以上の人だけが登録できる「アルティメットコース」など特別なコースも用意されています。30代の多い結婚相談所で活動したい・ハイスペックな人と出会いたい人におすすめの結婚相談所です。

パートナーエージェントについてもっと詳しく見る>

エン婚活エージェント

エン婚活エージェントは、登録から成婚退会するまで全てネットで完結できるオンライン完結型の結婚相談所です。登録料と月会費のみで活動ができ、他の結婚相談所と比較して低価格で本格的な婚活ができます。お見合い料や成婚料がないため、できるだけ婚活費を抑えたい人におすすめです。サービス提供エリアが限られていますが、スマホやPCがあれば24時間いつでも登録できます。

コネクトシップに加盟しており、パートナーエージェントで活動中の会員とも出会うことが可能。専任アドバイザーからのサポートは、ビデオ通話や電話、メールで行ってくれます。成婚退会者の平均活動期間は6.7ヶ月と、1年以内の結婚も夢ではありません。もし、3ヶ月活動して一度も出会えなければ、登録料と3ヶ月分の月会費が返金される「全額返金保証」もあります。

エン婚活エージェントについてもっと詳しく見る>

ウェブコン(WeBCon)

ウェブコンは、専任カウンセラーがサポートしてくれる仲人型の結婚相談所です。男性は初期費用のみ、女性は成婚料のみで活動ができます。女性はお見合いシミュレーションや活動中のカウンセリングも随時行ってくれます。お相手紹介からお見合い、交際中も専任カウンセラーがサポート。ウェブコンが主催するオーダーメイドの婚活パーティーでは、普段の紹介では出会えない人との出会いが期待できます。店舗は首都圏だけでなく、盛岡や秋田、新潟などにもあります。もし、近くに結婚相談所がない場合はウェブコンの店舗を検索してみましょう。

ウェブコンについてもっと詳しく見る>

WRITER

この記事を書いた人

婚活おうえんネットアイコン

婚活・結婚おうえんネット編集部

2010年から10年以上、婚活・結婚おうえんネットを運営し、婚活に興味を持たれた方や婚活に関して悩まれている方に有益な情報を発信しています。
今後も随時コンテンツ更新予定です!

最新情報をチェック!

Facebookアイコン
無料パンフレットもらう