公開日:2025/01/15 更新日:2025/02/06
56歳57歳の婚活事情は?おすすめの結婚相談所を紹介
人生100年時代と言われる今、56歳や57歳は「まだまだこれから」と言えるでしょう。
仕事や子育てがある程度落ち着き、今後の人生をどう生きるかを考える中で、「素敵なパートナーと幸せな老後を過ごしたい」と婚活を始める方が増えています。
50代後半は、これまで培ってきた経験や価値観から、パートナーと深い絆を築ける可能性を秘めている年齢です。
しかし、実際には「自然な出会いが少ない」「どう婚活をすれば良いのか分からない」といった不安や悩みを抱える方も少なくありません。
そこで本記事では、56歳・57歳の婚活事情について解説していきます。
この年代での婚活ならではの悩みや、おすすめの結婚相談所などをまとめました。
「今さら結婚なんて」と思わず、一歩踏み出してみませんか?
56歳57歳の婚活事情

ここでは、56歳・57歳の婚活事情について解説していきます。
結婚・再婚する人はどれくらい?
2022年の人口動態調査における56歳・57歳男性の初婚件数は488件、女性は253件です。
また、男性の再婚件数は1,892件、女性は1,337件となっています。
参考:人口動態調査
結婚相談所に所属している56歳57歳はどれくらい?
大手結婚相談所連盟・IBJにおける55歳~59歳の会員数は3,254名で、全体の約4%です。
これだけ聞くと、「たったの4%?」と思うかもしれません。
しかし、1つの結婚相談所連盟で3,000名以上の50代後半の方が婚活をしているという見方をすれば、「意外と多いな」とも考えられます。
また、結婚相談所は全国に数多く存在しています。
IBJに関わっていない相談所も含めれば、50代後半で婚活に挑戦している方はさらに増えるでしょう。
50代後半での婚活は、決して珍しいことではありません。
むしろ、熟年結婚向けのプランやサポートを強化している結婚相談所も多いです。
参考:IBJ
56歳57歳が結婚できる確率は?
大手結婚相談所連盟・IBJの「2022年度版 成婚白書」によれば、全会員の「成婚しやすさ」を100%とした場合、以下のような結果が出ています。
- 50代後半の男性の成婚しやすさ…39.4%
- 50代後半の女性の成婚しやすさ…47.7%
やはり、年齢が上がるにつれて、成婚しやすさも下がる傾向にあることは否定できません。
ただ、注目したいのは「成婚のチャンスを掴んでいる方も多くいる」という事実です。
本気で婚活に取り組めば、自分らしい幸せを手にできる可能性は十分にあると言えます。
参考:IBJ
56歳57歳男性の婚活が難しい理由
婚活中、「なかなか上手くいかない」と悩んでしまう50代後半の男性は少なくありません。
ここでは、その理由を詳しく掘り下げていきましょう。
希望する年齢とのミスマッチが起きるから
婚活市場では、「男性は自分より若い女性を希望しやすい」という傾向があります。
特に、56歳や57歳の男性の場合、40代以下の女性を求めるケースが多いのです。
しかし、ここで女性とのミスマッチが生まれています。
多くの女性は「自分と同年代か、少し年上くらいの男性」を希望するからです。
例えば、40代前半の女性であれば、50代前半までの男性を求めることがほとんど。
50代後半となると「年上すぎる」と感じてしまうのです。
また、子どもを望んでいたり、育児をしていたりする女性からすると、男性の年齢が一緒に育児をしていく上での不安要素になることもあります。
さらに、年齢差が大きくなると、生活スタイルや価値観の違いといった課題も出てきます。
「できるだけ若い女性を」と考えるほど、出会いのチャンスが狭まってしまうのです。
定年が近いことで経済的な不安があるから
経済的な不安も、女性側が無視できない問題です。
56歳や57歳といえば、定年が目前に迫っている年齢。
もちろん、定年後も働き続ける意欲やプランを持っている方も多いですが、女性はどうしても男性の収入が減ることによる将来的な不安を抱えてしまいます。
特に50代以降の婚活では、将来の安定性が重要視される傾向が強いです。
男性が定年後の具体的なプランを持たず、女性に安心感を与えられない場合、成婚が難しくなることもあるでしょう。
一方、50代後半でも定年後のセカンドキャリアについて考えていたり、貯蓄を準備していたりする男性は、女性の目に「安心させてくれるパートナー」として映ります。
56歳や57歳の婚活では、収入だけでなく将来のプランをアピールすることが幸せを掴む鍵になるかもしれません。
女性へのアピールの仕方がわからないから
56歳や57歳の男性の中には、長年恋愛から離れていたという方も多いのではないでしょうか。
そのため、女性へのアピールの仕方が分からず、婚活が上手くいかないケースもあるのです。
例えば、女性との会話やデートでのエスコート。
若い頃であれば自然にできていたのに、久しぶりすぎて「何を話せば良いのか分からない」「どんな服で行けば良いのか不安」といった壁にぶつかる男性も少なくありません。
また、婚活ではプロフィールも重要ですが、自分をアピールすることに慣れていない男性は魅力的なプロフィールが作れないことも。
この年代での婚活では、女性の話をじっくり聞きつつ共感する姿勢や、誠実で落ち着いた雰囲気が好まれる傾向にあります。
コミュニケーションや自己アピールに悩んでいる場合は、結婚相談所のカウンセラーなど、プロのサポートを積極的に活用すると良いでしょう。
56歳57歳女性の婚活が難しい理由
この年代での婚活の難しさに悩んでしまう女性も少なくありません。
ここでは、その理由を詳しく解説していきます。
経済的・精神的に自立しているから
56歳や57歳の女性は、仕事や人生経験を通じて経済的にも精神的にも自立している方が多いです。
それ自体は素晴らしいのですが、婚活市場においては、この「自立している」という点が婚活を難しくしてしまう場合があります。
というのも、婚活市場には「自分を頼って欲しい」「支え合える関係を築きたい」と考える男性が多いのです。
そのため、自立している女性は男性が近づきにくいと感じることがあります。
婚活では、「自分は相手を頼りたいし、相手にも頼られたい」という気持ちを伝えていきましょう。
同世代の男性は自分より若い女性を希望するから
前述したように、男性の多くは自分よりも若い女性を希望します。
その一方で、50代後半の女性は同年代か少し年上の男性を求める傾向があるため、希望条件のミスマッチが起きやすくなってしまうのです。
とはいえ、全ての男性が若い女性を希望しているわけではありません。
柔軟な条件で婚活を進められれば、出会いが広がるのではないでしょうか。
結婚を前提にした関係を望んでいるから
56歳や57歳の女性は、恋愛ではなく「結婚」を前提とした関係を求めている傾向が強いです。
この真剣さは婚活を成功させる大きな強みになりますが、男性側が同じように結婚を望んでいない場合は、関係が進展しにくくなってしまいます。
同年代の男性の中には、結婚という形にこだわらず、お互いに支え合える関係を築きたいと考える方も多いのです。
この認識のズレが、女性側に「相手は本気じゃない」と感じさせ、結果として成婚が遠くなってしまうことがあります。
どうしても結婚がしたいのであれば、真剣に結婚を考えている人が集まっている結婚相談所や婚活パーティーを利用するのが良いでしょう。
56歳57歳で結婚できる人の特徴
婚活が難しいとされる56歳・57歳でも、素敵なパートナーと結婚されている方はたくさんいます。
そんな方々には、いくつかの共通点があるようです。
ここでは、56歳・57歳で結婚できる人の特徴を詳しく解説していきます。
自分を磨く努力を続けている
56歳や57歳で結婚できる方の多くは、自分を磨く努力を怠りません。
例えば、外見に気を配り、清潔感や自分に合うファッションを意識するだけでもかなり印象が変わります。
「年齢を重ねたから…」「今さら見た目を気にしても…」と諦めずに、できる範囲で自分を磨く姿が、相手の目には魅力的に映るのです。
また、外見だけでなく、内面も重要です。
知識が豊富だったり、多趣味だったりする人は、会話の幅が広く「一緒にいて楽しい」と思ってもらえるようになります。
柔軟な価値観を持っている
婚活を成功させるためには、柔軟な価値観も大切です。
56歳や57歳になると、これまでの経験から価値観が確立されているため、つい「こうしなきゃ」「こうじゃなきゃいけない」といった固定観念にとらわれがち。
しかし、婚活を成功させている方は自分の考えに固執せず、相手の価値観に寄り添える柔軟さを持っています。
こうした価値観を持つ方は、相手と衝突しても冷静に対話できる傾向が強いです。
お互いの違いを尊重しながら歩み寄る姿勢を見せられる人こそ、スムーズに成婚し、その後もお相手と円満な関係を築けるのでしょう。
出会いの場を積極的に広げている
婚活で最も重要なのは「出会いの数」と言っても過言ではありません。
56歳や57歳で結婚できる方は、出会いの場を広げる努力を惜しまないのです。
結婚相談所や婚活パーティーだけでなく、趣味の教室、友人の紹介など、様々な方法で新たな出会いを探しています。
特にこの年代では、普段の生活での自然な出会いが減りがちです。
そのため、自分から行動を起こすことが大切になってきます。
最近はオンライン婚活を始める方も増えていますよね。
結婚を意識した場に限らずとも、「人と会う」こと自体を楽しむ気持ちが、結果的に素敵な出会いに繋がるのではないでしょうか。
56歳57歳の婚活を成功させるポイント
どの年代で婚活する場合でも努力が必要ですが、56歳や57歳の場合は特に「現実的な視点」と「前向きな行動力」が大切です。
この年代ならではの人生経験や魅力を最大限に活用すれば、心の支えとなってくれるパートナーと出会える可能性は十分にあります。
ここでは、56歳・57歳の婚活を成功させるポイントを詳しく解説していきます。
現実的で柔軟な条件で相手を探す
婚活を成功させる第一歩は、現実的で柔軟な条件設定です。
「年収は最低でも〇〇万円以上」「自分より若い人」「身長はこれぐらい」など、条件を細かく設定しすぎると、その分だけ出会いが減ってしまいます。
特に50代後半という年齢では、理想を追い求めるよりも、自分に合う相手を見つけるという視点が必要です。
条件を設定するのであれば、相手の外見や経済力だけではなく、価値観や性格の相性を重視してみましょう。
例えば、「一緒にいて落ち着く」「笑いのツボが同じ」「趣味が同じ」など、長く一緒にいる上で大切な部分に目を向けてみるのです。
前向きな姿勢で諦めず取り組む
婚活が長引いていくと、「自分にはもう無理かもしれない」とネガティブな気持ちになってしまう方もいます。
しかし、婚活において重要なのは、諦めず前向きに取り組むことです。
前向きな気持ちは、自然と表情や態度に現れ、周囲の人に良い印象を与えます。
「一緒にいると明るい気持ちになれる」と思ってもらえる人は、婚活の場でも素敵に映るもの。
また、気持ちの問題かもしれませんが、自分には良い出会いがあると信じて、一つひとつの出会いに真摯に向き合うことも大切でしょう。
焦らず自分のペースで出会い続けていると、自然と良いご縁に恵まれることが多いです。
婚活に対する前向きな姿勢を保つ秘訣は、失敗や上手くいかなかった経験を学びとして捉えることではないでしょうか。
相手とのコミュニケーションを見直したり、プロフィールの内容を変更したりといった工夫は、次の出会いに繋がります。
前向きな行動は、何歳からでも人生を豊かにする力を持っているのです。
専門家のサポートを活用する
56歳や57歳の婚活には、結婚相談所など専門家のサポートを活用することをおすすめします。
結婚相談所に登録している会員は、独身証明書や収入証明書などを提出し、真剣に婚活をしている方ばかりだからです。
結婚願望があり、身元が保証されているお相手と安心して出会えます。
また、結婚相談所では、膨大な会員データから自分に合うお相手を紹介してもらえるので、スムーズに婚活を進めることが可能です。
さらに、複数のお相手と同時にお見合いや仮交際ができるのも結婚相談所ならでは。
真剣交際の前に相手を見極められるので、失敗する可能性が低くなります。
また、担当カウンセラーが婚活を手助けしてくれるのも大きなメリットです。
カウンセラーは、お相手の紹介だけでなく、プロフィールの作成や交際、プロポーズまで幅広くサポートしてくれます。
そして、婚活を進める中で悩みが出てきたり、ネガティブな気持ちになったりしてしまったとき、プロの冷静な意見を聞けるのはとても心強いものです。
専門家のアドバイスを活用することで、婚活がよりスムーズになるでしょう。
56歳57歳の男女の婚活体験談
ここでは、56歳・57歳で成婚した男女の婚活体験談をご紹介します。
「王子様は来ない。見つけたら自分から馬に乗って会いに行かなきゃダメ」積極的な行動で幸せを掴んだ56歳女性
入会のきっかけ
離婚を経験して落ち込んでいた私に、30年来の親友が「もう一回幸せになってみたら?」と助言してくれたんです。
マッチングアプリの利用には不安があったことや、お見合いで幸せを掴んだ友人の影響もあり、身元がしっかりした相手と出会える結婚相談所を選びました。
活動中に苦労したこと
忙しい看護助手の仕事をフルタイムでこなしつつ、1日に3人と会うハードスケジュールで疲れ果ててしまって…一度休会したんです。
もう一度挑戦して、お相手に出会うことができました。
お見合いの申し込みで大切にしたことは?
私の世代だと「望まれてお嫁に行くのが良い」と言われて育ったので、積極的に気持ちを表現したり、誘ったりするのは苦手だったんです。
お相手は1歳下だったので、一般的な男性は年下の女性がお好きなんだろうと弱気にもなっていました。
でも、カウンセラーさんに「受け身でいてはダメ。ハンターになって当たって砕けろ!の精神で行きましょう」と言われまして。
背中を押されて申し込みました。
大事なのは積極性と自然体でいられること
お見合いをした翌日に、「今すぐもう一回会いたい」と衝動的に思って、連絡をとりました。
最初から自然体でいられたし、この人以外は考えられないと思ったんです。
そして、結婚相手には隠し事をせず、自分の弱みを見せる勇気が重要だと感じて。
お相手には早い段階で自分の苦手な部分を伝えました。
気にせず受け入れてくれた彼の懐の深さに安心を覚えましたね。
勇気を出すって大事です。
「待っていても王子様は来ない。王子様を見つけたら、自分から馬に乗って行かないとダメ!」ってことなんだと思います。
婚活に悩んでいる方へのアドバイス
自分がいくらいいなと思っても、どうしても叶わないご縁っていうのは誰でもあると思います。
断られたら「それはそこまでの縁だった」と割り切って、「次に行こう」という切り替えが大事なんじゃないですかね。
あと1番言いたいのは、条件だけで選ばないこと。
例えば、外見が絶対こうじゃなきゃとか、年収は最低でもこれぐらいじゃないと、とか。
仮にそこがクリアできて結婚できたとしても、本当の意味で幸せにはなれないと思うんです。
やっぱり好きだっていう気持ちが大事。その人を愛せるかという気持ちがあって、その次に色々な条件がついてくるものなんじゃないかなと思います。
引用:ツヴァイ
「新しい生活をお相手と作っていく気持ちが縁を広げる」4ヶ月で成婚退会した56歳男性
入会のきっかけ
結婚相談所で婚活しようと考えたとき、シニア世代専門の相談所だったことや、長く営業されていたことなどが決め手になりました。
婚活中に苦労したことや頑張ったこと
お見合いや交際が重なったときは、スケジュール調整・お相手への連絡などがかなり大変でした。
身だしなみも重要なので、お見合い用やデート用の服は全てユニクロで新調しました。
成婚退会の決め手
価値観が似ていて、結婚後の生活をイメージできたことが決め手です。
優しいところや気持ちを言葉で伝えてくれるところ、明るいところが素敵です。
一緒にいると元気になれます。
婚活中の悩みをどうやって乗り越えたか
お相手を断ることができず、お見合い・交際が重なってしまったことです。
スケジュール調整が大変になり、行動も散漫になってしまいました。
判断軸の決め方をアドバイスしていただき、脈ある方との交際に集中できるようになったことが、成婚に繋がったと思います。
相談所のサービスについて良かったこと・おすすめしたい点
自分の年齢や立場をよく理解してくださり、適切なアドバイスをいただけました。
質問や相談のレスポンスも早くて、とても助かりました。
これから婚活をスタートする50代の方にメッセージ
自分の生活習慣に過度にこだわらず、新しい生活をお相手と新たに作っていくぐらいの心持ちが縁を広げると思います。
また、プロであるカウンセラーのアドバイスをしっかりと実行することが成婚への近道です。
引用:ブライダルゼルム
50歳の婚活に結婚相談所がおすすめな理由
50歳の婚活には結婚相談所がおすすめです。プロの力を活用することで、ひとり婚活に比べて効率のよい活動ができるでしょう。50歳の婚活に結婚相談所がおすすめの理由は4つあります。
真剣な出会いが期待できる
結婚相談所は、他の婚活に比べ真剣な出会いが期待できます。マッチングアプリや婚活パーティーから出会う可能性はゼロではありませんが、遊びや勧誘、結婚詐欺目的の会員が潜んでいることもあります。ひとまわりもふたまわりも若い人から声をかけられたら、要注意です。その点、結婚相談所は入会時に会費の支払いや独身証明書等の提出が求められるため、身元が確かで結婚に対して本気度の高い人が集まりやすいという特徴があります。
また、結婚相談所によって独自のマッチングシステムや成婚実績、ノウハウがあります。自然な出会いを待ったり本気度の低い人と出会ったりするよりも、はじめから本気度の高い人達にターゲットを絞ることで結婚の確率を上げましょう。
婚活のプロのサポートが受けられる
婚活は自分がお相手を選ぶだけでなく、お相手からも選ばれる必要があります。仕事ができる人でも高収入の人でも、婚活がうまくいくとは限りません。うまくいかない理由は、ひとりではわからないものです。結婚相談所であれば、プロのアドバイザーが自分では気づきにくい改善点を教えてくれたり、魅力を引き出したりして、自信が持てるように背中を押してくれるでしょう。
また、ご自身で選ぶ人が結婚に向いている相手・相性の良い相手とは限りません。「仕事もライフスタイルも確立していない年齢での結婚」と「経験を重ねた50代での結婚」では、釣り合うお相手も異なります。多くの成婚者を見てきたプロの視点で「50代のあなたに相応しいお相手」を紹介してもらうこともできます。
精神的な支えになる
結婚相談所のアドバイザーは、会員の精神的な支えになります。
婚活をしていると、自分では順調だと思っていた交際相手から突然「お断り」の連絡がきたり、さっきまでデートをしていたお相手がアプリから消えて連絡がとれなくなったり、といったことが日常茶飯事です。婚活の相談は周囲にしづらいもの。仮に50代の既婚者の友人に相談しても、彼らが結婚したときとは年齢や出会いかたなどが異なるため、的外れなアドバイスになる可能性があります。しかし結婚相談所であれば、プロのアドバイザーに相談することができます。「50代の婚活」に対するプロの的確なアドバイスによって気持ちを切り替え、婚活を前向きに進めやすくなるでしょう。
結婚相談所のなかには、システム担当者が事務的なサポートのみを行う結婚情報サービスがメインの「データマッチング型」のところもあります。しかし、精神的な支えを求めるならば、仲人やアドバイザーなど仲介してくれるプロがいる「仲人紹介型」、あるいはデータマッチングと仲人紹介の両方を利用できる「ハイブリッド型」の結婚相談所を選ぶとよいでしょう。
効率的に短期間で婚活が出来る
結婚相談所には、効率よく短期間で婚活ができるシステムがあります。
50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は、2020年時点で男性28.3%、女性17.8%(※)です。50代は自然に出会う機会が乏しく、付き合っても結婚に至る可能性も高くはありません。
結婚相談所のシステムのひとつは、一度に複数の人と並行してお会いできることです。短期間で多くの人と出会うことで、それぞれのお相手の良さや一緒にいるときの心地よさなどを比較することができます。結婚相談所やコースによってはアドバイザーの紹介に加え、ご自身で24時間いつでも沢山の人にお申し込みができます。
もう一つは結婚相談所の交際期間には制限が設けられていることです。お友達として複数人と並行してお付き合いする「仮交際」の期間、一人のお相手に絞ってから成婚までの「真剣交際」の期間に制限があるお陰で、いつまでもダラダラと交際が伸びる心配がありません。結婚相談所にもよりますが、仮交際・真剣交際の期間は各3か月程です。
効率的に短期間で婚活をすることで、出会って半年でプロポーズも夢ではないでしょう。
※引用元
結婚相談所を利用する人が増えている理由
「婚活」という言葉が一般的になるにつれて、結婚相談所を利用する人も増えています。50代の人が同年代との出会いが期待できるのも、相談所を利用するメリットです。利用者が増えている背景について、説明します。
同世代と出会える
周囲に同世代のお相手がいない人は、同世代の独身者が多く集まる結婚相談所を利用することで、同世代の人との出会いにつながります。
例えば大手結婚相談所連盟のひとつであるIBJの会員数は、2022年2月現在82,961名です。ボリュームゾーンは30代前半〜40代前半ですが、50〜54歳は6,420名、55〜59歳は3,254名、50代全体で9,674名、60代以上も3,023名が在籍しています(※)。
50代は周囲に同年代の独身者が減り、仕事や趣味をはじめライフスタイルが定まってくるため、新たな出会いが生まれにくくなります。出会いを作るには、いつもの環境から一歩踏み出してみましょう。
※参考URL
結婚相談所が気軽な婚活の場に変化している
かつて結婚相談所のイメージは「モテない人が集まるところ」「恋愛を諦めた人が利用するところ」でした。最近ではマッチングアプリなどの気軽な「婚活」が珍しくなくなってきたこともあり、結婚相談所も「婚活の選択肢のひとつ」として足を踏み入れやすくなってきました。また、他のさまざまな婚活に比べ、結婚相談所のほうが「身元が保証されていて安心」と、あらためて良さが見直されてきています。
56歳57歳の結婚相談所選び成功のポイント
56歳57歳の結婚相談所選び成功のポイントは、色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せ、比較して、無料カウンセリングなどで疑問を解消し、納得してから決めることです。具体的な方法や手順を紹介します。
色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せる
56歳57歳の結婚相談所選び成功のポイントは、まずは色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せることから。パンフレットを取り寄せることで、サービスや料金を比較することができるでしょう。
実は、50代で結婚相談所に入会しようと思っても、年齢制限のために入れない場合があります。反対に、中高年のみを対象とした結婚相談所もあります。
しかし、ひとつひとつの相談所を調べて、個別にパンフレットを取り寄せるのは非効率です。「婚活・結婚おうえんネット」で一括請求をすれば、対象外の相談所に時間を費やすことなく、効率よく婚活のスタートを切ることができます。
婚活・結婚おうえんネットで資料請求のメリット
婚活・結婚おうえんネットに資料請求をすると、以下のようなメリットがあります。
・資料を無料で取り寄せられる
・あなたに合った結婚相談所を20社の中からピックアップしてもらえる
・結婚相談所とわからない封筒で送られてくる
・しつこい勧誘は一切なし!
婚活・結婚おうえんネットは、あなたがお住まいの地域・年齢、その他いくつかのご条件に対する簡単な質問に答えるだけで、おすすめの結婚相談所の資料がピックアップされ、2〜3日でお手元に届きます。結婚相談所とは分からない封筒で送られてくるため、ご家族や同居人にバレたくない人も安心です。
各結婚相談所の特徴を理解する
さまざまな結婚相談所のパンフレットがお手元に届いたら、それぞれのパンフレットから受ける印象や開示データ等を比較し、特徴を掴みましょう。結婚相談所により、入会金・月会費・成婚料はもちろん、紹介を受けられる人数、サポートなどが異なります。
サポート内容には、例えば「魅力的なプロフィール文の作成」「ファッションコーディネートやメイクのアドバイス」「プロフィール写真の撮影」「デートプランのアドバイス」「デートの振り返り」などがあります。恋愛にブランクがある人や交際経験のない人、婚活が初めての人も、サポートがあれば心強いでしょう。どんなに美しい人でも、時代遅れのメイクやファッションをしていると「オジサン」「オバサン」という印象を与えてしまいます。プロのサポートで「魅力的な50代」に見えるテクニックを身につけましょう。
結婚相談所の中には、50代やシニア向けのプランを提供しているところもあります。また、入会条件が50代以上のところであれば、同年代と出会いやすいでしょう。
無料カウンセリングや無料体験を活用してみよう
多くの結婚相談所では、無料カウンセリングや体験入会を実施しています。気になる結婚相談所があれば、無料のカウンセリングや体験入会をして雰囲気や疑問点を確認しましょう。
オプション、イベント参加費、成婚・退会時の条件などは結婚相談所ごとに異なります。どんなに会員数が多くても、年齢差があり過ぎれば婚活対象になりにくいため、50代の会員数・成婚率を確認しておくとよいでしょう。単純に金額だけで決めず、内容に見合ったサービスかどうかじっくり検討し、パンフレットではわからないことや気になることは、納得するまで質問することをおすすめします。
カウンセリングの際は、例えば以下のようなことをチェックしましょう。
・50代の会員が多いか
・50代の成婚率、実績
・カウンセリング時に親身になってくれるか
・会費やサポート内容
56歳57歳代におすすめの結婚相談所5選
茜会(あかね会)
茜会は男性40代以上・女性30代以上限定の、中高年世代を対象とした結婚相談所です。1981年設立、創業50年以上の信頼と実績があります。独自の会員組織で、関東圏・関西圏に3店舗を構えています。
定期紹介なしで各種イベントへの参加とお相手からの申し込みだけの費用を抑えたコースから、定期紹介のあるコース、専任カウンセラーからのきめ細かいサポートを受けられるオプションなど、ご自身の希望する婚活スタイルに合ったコースを選択できます。
オーネット スーペリア
オーネット スーペリアは、1980年創業の実績ある「オーネット」が提供する、男女ともに45歳以上の中高年世代を専門とした結婚相談所です。関東・関西・東海エリアに3店舗あります。
イベントやパーティー、自分磨きを楽しみながらお相手を探すことができます。会員の約70%が離別経験を持つというデータもあり、結婚はもちろん、まずは気軽に出会いたいという人にもおすすめです。リーズナブルな料金設定で、成婚料がかからないのも嬉しいですね。
森羅倶楽部(シンラクラブ)
森羅倶楽部は男性50歳以上・女性45歳以上の独身の方を対象とした会員制倶楽部です。兵庫、大阪、奈良、京都エリアにあり、「結婚相手探しコース」は全国6万人の会員ネットワーク&SHINRA CLUB会員が対象です。
入会金と月会費のみで、お申込み無制限、お見合い料・更新費はかかりません。イベントやパーティー、サークル活動もあり、イベントへのお試し参加も可能です。関西圏で、楽しみながら手頃に婚活をはじめたい人におすすめです。
サンマリエ
サンマリエは創業42年の実績を持ち、全国に支店が多数ある結婚相談所です。専任のプロ仲人がつき、いつでも相談し放題・お見合いし放題・婚活セミナー受け放題のため、手厚いサポートを受けながら積極的に婚活したいと考えている人におすすめです。会員年齢は男女ともに20代からと幅広いものの、業界最大級の約80,000名以上の会員が在籍し、24時間いつでも検索・お申し込みができます。
さらに、50歳以上の人には初期活動費が割引になる「ミドル割」があります。また、50代のなかには離婚経験者も多くいらっしゃいますが、「ひとり親特別プラン」を利用すれば、初期活動費・月会費が割引になり、夜間も電話相談などのサポートを受けることができます。
NOZZE(ノッツェ)
男女ともに20歳以上を対象に、全国に20支店を展開し、会員数は約30,000名います。
ご自身でマッチングシステムからお相手を検索するコース、専任アドバイザーがご紹介・交際・ご成婚をサポートするコース、他にはない遺伝子検査をもとにマッチングするコースが揃っており、ご自身に合った婚活スタイルを選ぶことができます。
パーティー、イベントなどさまざまな企画に参加することも可能。ひとり親であれば年齢に関係なく、期間限定の特別料金「シングルマザー限定プラン」も提供中です。