公開日:2024/10/23 更新日:2024/11/25
結婚相談所とマッチングアプリ、あなたに合っているのはどっち?
「結婚相談所とマッチングアプリ、どっちで婚活するのがいいの?」と迷っていませんか?
マッチングアプリで出会って結婚するカップルが増えている一方で、トラブルや不満の声も少なくありません。一方、結婚相談所は「年齢層が高い」というイメージがあるかもしれませんが、最近ではコスパやタイパ(タイムパフォーマンス)を重視した若い世代の間でも利用者が増えています。
実際のところ、どちらのサービスでも素敵な出会いを見つけ、結婚まで進むことは可能です。しかし、あなたの婚活スタイルや性格によって、より効果的な方法は異なります。
この記事では、結婚相談所とマッチングアプリの特徴や料金を比較し、あなたにぴったりの婚活方法を見つけるお手伝いをします。ぜひ最後まで読んで、理想のパートナー探しを効率よく進めましょう!

あなたが探しているのは結婚相手?交際相手?
結婚をゴールとしていて、相性が良ければすぐにでも結婚したい「結婚相手」を探しているのか、それとも「まずは恋愛をしたい」「結婚のことはまだ考えていないがいい人がいれば出会いたい」といった恋活の「交際相手」を探しているのかによっても、おすすめのサービスは異なります。
サービスによっては会員の結婚本気度が異なり、活動のフィールドを間違えるとミスマッチが起こる可能性があります。
たとえば結婚相手を探している人が、結婚に対する本気度の低い人と出会ってしまうと、貴重な時間を無駄にしてしまうこともあります。
結婚相談所かマッチングアプリで悩んでいる方は、まず自分の結婚本気度と向き合ってみましょう。
真剣に結婚相手を探している人は結婚相談所向き
「結婚相手を探している」という人は、結婚相談所での婚活がおすすめです。
結婚相談所のゴールは結婚(婚約)することなので、本気で結婚を考えている人しか登録していません。理由としては、それなりの料金がかかることや入会時の手続きに手間がかかること、身分証明書などの書類による本人確認が厳しいことが挙げられます。
後ほど解説しますが、結婚相談所では初期費用や月会費、成婚料などの料金がかかります。入会時には、以下の公的書類等の提出が義務付けられているので、役所での証明書発行手続きも必要です。
- 本人確認書類(免許証やマイナンバーカード)
- 独身証明書
- 卒業証明書
- 収入を証明できるもの
これらの費用や時間、手間をかけてでも結婚相手を見つけるために入会したいと考えている結婚への意欲が高い人が集まっているといえるでしょう。
独身証明書や卒業証明書の提出も必要なので、既婚者が遊び相手を探すために利用しているということや、経歴詐称などの心配もなく、安心して利用できます。結婚願望がある人しかいないことも大きなメリットでしょう。
また、結婚相談所では交際期間が定められていることがほとんどです。お見合いを経て交際に進んだ場合、一般的には3ヶ月〜6ヶ月で成婚(婚約)するかどうか決める必要があります。
結論を出さずにずるずると関係を続ける心配がないので「良い人がいればすぐにでも結婚したい!」という本気度の高い人にぴったりです。
結婚より出会いを求めている人はマッチングアプリ
「今すぐ結婚というよりも、出会いを求めている」という人にはマッチングアプリでの恋活がおすすめです。
マッチングアプリのゴールは交際相手を探すことなので、あくまでもマッチングすること自体が目的。
もちろん結婚願望があって結婚相手を探している人もいますが、残念なことに遊び相手や勧誘が目的で単純に「出会い」を探している人も利用しています。結婚への真剣度にはバラツキがあるのが実情です。
理由としては、マッチングアプリは成人していれば誰でも簡単に入会できることが挙げられます。メッセージ交換などのサービスを利用するために身分証明書を利用した本人確認を設けているアプリもありますが、年齢確認が目的なので厳しいものではありません。
既婚者でも登録できてしまうため「知らずに不倫関係になってしまった」というトラブルもあります。
マッチングアプリで手軽に出会いを探したいという人も「いつかは結婚したい!」という気持ちがあるならば、相手を見極めることが必要です。
マッチングアプリで婚活をするには注意も必要ですが、出会いの数はマッチングアプリの方が多いといえます。アプリをダウンロードするだけで簡単に始められるため、知名度の高いマッチングアプリでは累計登録者数が2,000万人を突破しています。
「お金をかけずに、自分のペースで交際相手を探したい」「手軽な出会いがほしい」という人にぴったりです。
あなたは積極的なタイプ?奥手なタイプ?
あなたは異性に対して積極的なタイプでしょうか?それとも、奥手なタイプでしょうか?
婚活は相手があってこそ。相手と向き合って人間関係を作っていくことが必要不可欠なので、あなたの性格やタイプによってもおすすめのサービスは異なります。
奥手なタイプなら結婚相談所、積極的なタイプならマッチングアプリがおすすめです。それぞれの理由や、各サービスの特徴について詳しく解説するのでみていきましょう!
奥手なタイプは結婚相談所がおすすめ
奥手なタイプは結婚相談所での婚活がおすすめです。
例えば、以下のような特徴に当てはまる場合は奥手なタイプかもしれません。
- 恋愛経験が少ない
- 自分の気持ちを伝えるのが苦手
- 消極的で自分から行動を起こすのが苦手
- 問題があると先送りにしがち
婚活は、結婚したいと思える相手かどうか見極めるため、相手とコミュニケーションをとって関係を築いていく必要があります。上記のようなタイプの人は、人との関係を作るのに時間がかかることが多いのではないでしょうか?
そんな時、結婚相談所であれば仕組みや第三者のサポートによって、効率的に婚活を進めることができます。
まず、結婚相談所ではマッチングしたらすぐにお見合いの日程調整に入ります。お互いが交際に進む意思を確認したら、結婚したいと思える相手かどうかを3ヶ月〜6ヶ月程度で判断するためにデートを重ねていくのが、仮交際(プレ交際)・真剣交際(本交際)です。
IBJによると、結婚相談所の平均在籍期間は5ヶ月〜7ヶ月。流れが確立しているので、奥手でも時間だけが過ぎてしまうことがありません。
さらに結婚相談所なら、サポートしてくれる仲人やカウンセラーがいます。お見合いが成立するまでや交際中、成婚(婚約)に向けて、うまくいくようにサポートしてくれる心強い存在です。
交際相手の担当者と連携をとり、双方の気持ちや気になる点をそれとなく伝えてくれることもあります。(お見合いや交際の相手は同じ結婚相談所内のこともあれば、別の結婚相談所のこともあり、所属している相談所を明かすことはタブーです)
また、活動中は思うように進まず落ち込むこともあるかもしれませんが、そんなときでもカウンセラーがいることでモチベーションが維持しやすいのも大きなメリットです。
奥手なタイプなら結婚相談所を選ぶことで、第三者に相談しながら効率的に婚活を進めることができるでしょう。
積極的なタイプはマッチングアプリがおすすめ
積極的なタイプは、マッチングアプリでの婚活がおすすめです。
例えば、以下のような特徴に当てはまる人は積極的なタイプでしょう。
- それなりに恋愛経験がある
- 異性の本気度を見極めることができる
- 積極的に行動してアプローチできる
- 自分で原因を追及し、問題解決ができる
マッチングアプリは自分で主体的に活動を進めていくサービスです。出会いのきっかけを提供することが目的サービスなので、結婚相談所のようなマッチングした後のサポートは基本的にありません。自分のペースで進められる一方で、モチベーションの維持や問題解決を自分自身でしていく必要があります。
また、先に紹介した通り、登録している会員全員が結婚願望があるとは限りません。相手を見極めつつ、デートを重ねて交際に進むかどうか判断していきます。
マッチングしたら、メッセージのやり取りを開始します。相手とコミュニケーションをとりながら、実際に会うかどうかを判断し、デートの約束を自分自身で取り付けます。マッチングしてもデートに至らない可能性があるので注意しましょう。
交際を始めてから結婚までの期限も決められていないため「いつかは結婚したい」と思っている場合は積極的に行動して結婚までの段取りを付けていくことも必要です。
「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、結婚までに付き合った期間は2〜3年未満が23.2%と一番多く、次いで1〜2年未満が22.1%で平均は3.4年間でした。なんとなく結婚したい時期が決まっていれば、逆算して段取りをつけていくと良いでしょう。
行動力と自己解決能力があれば、マッチングアプリで交際相手を見つけ、結婚に至ることも可能です。
出典
IBJ「結婚相談所の在籍期間は約5ヶ月〜7ヶ月!早く成婚するためのポイント」
ゼクシィ結婚トレンド調査2023
結婚相談所とマッチングアプリの料金比較
ここまでの質問で、結婚相談所とマッチングアプリのどちらが自分に向いているか分かってきたところでしょう。
結婚相談所とマッチングアプリではかかる費用が異なります。それぞれの料金を比較してみましょう。
項目 | 結婚相談所 | マッチングアプリ |
入会金 | 入会金・登録料:10〜20万円 | 登録料:無料 |
月会費 | 5,000〜30,000円 | 男性:1,500円〜5,000円 女性:無料 |
活動費 | お見合い料:5,000〜10,000円/1回 | オプション:1,000〜3,000円 |
成婚料 | 20万円前後 | なし |
単純に比較すると、マッチングアプリの方が安いことがわかります。
特に女性はほとんどのマッチングアプリを無料で利用可能。女性がいないと男性も集まらないため、このような料金体系になっています。
※注意※ 目的が違うので単純な料金比較は危険!
ここで一つ注意点があります。
料金を比較するとマッチングアプリの方がよりコストをかけずに結婚相手を見つけられるようにも感じますが、目的が違うので単純な料金比較だけで利用するサービスを決めるのは危険です。
マッチングアプリは主に恋人探しが目的で、出会いの提供がゴール。
一方で結婚相談所は、結婚相手探しが目的で、ゴールは結婚(婚約)です。結婚に至るまでの手厚いサポート受けられる点で、対価に見合った価格であることを考慮しましょう。
結婚相手を真剣に探している奥手なタイプの人が「安いから」というだけでマッチングアプリを選ぶのはおすすめしません。運悪く遊び目的や結婚への真剣度が低い人と出会ってしまった場合、結婚までの道のりが長期化してしまうリスクがあるからです。
結婚の判断をするまではほとんどの場合、一定の交際期間が必要です。結婚したいと思える相手に出会うまでにもある程度の時間がかかることがほとんど。あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、単純に金額だけで判断するのはやめましょう。
比較するとマッチングアプリよりも結婚相談所の方が料金が高いですが、最終的にはコスパもタイパも結婚相談所の方が良いということもあります。自分の目的や性格を考え、あなたに合ったサービスを選びましょう。
結婚相談所とマッチングアプリの成婚例
「結婚相談所やマッチングアプリで本当に成婚できるの?」「自分も結婚できるかな?」と不安に感じている方のために、それぞれの成婚例をご紹介します。
実際にサービスを利用して成婚した人の様子がわかると、意欲的に婚活できるようになりますよ。
結婚相談所で成婚したIさん
「マッチングアプリとは違い、証明書類の提出が義務づけられていて、身元が分かっているという安心感があって結婚相談所を選びました。また、専任のカウンセラーさんがついてくださっているのは心強かったです。婚活のことはもちろん、プライベートな相談もさせていただき、本当にお世話になりました。
ファッションや美容の話題なども話せて楽しかったです。そして、どんな時でも私の想いや考えを一番に理解してくださり、尊重してくださり、優しい眼差しで見守ってくださり、感謝という言葉だけでは言い表せないくらい感謝しております。」(40歳・女性)
引用:LMマリアージュ
マッチングアプリで結婚できたTさん
「マッチングアプリ を始めたのは、離婚して『もう1人で生きていこう』と思っていましたが、少しでも気の合う方と楽しい時間を過ごせたら嬉しいなと思ったのがきっかけです。メッセージのやりとりの波長が合って文字からも優しさを感じていたので、会ってみたいと思いました。
1日目からもっと一緒にいたいな、この人のことをもっと知りたいなと思えることが嬉しくて、こんな自分でもまだ恋愛していいんだと思わせてくれました。毎日のなんでもない日常が楽しくなって、一生仲良しで大好きでいれるなと感じました。」(30代・女性)
引用:ペアーズ
結婚相談所向き限定!まずは無料でパンフレットを取り寄せよう
結婚相談所とマッチングアプリのどちらがあなたに合っているか、わかりましたか?
結婚相談所とマッチングアプリは、料金・ユーザーの数・結婚への本気度・結婚までのスピード・交際サポートの有無など、あらゆる点で異なるサービスです。
真剣に結婚相手を探している人や恋愛のサポートをして欲しい人は、結婚相談所での婚活が向いています。
一口に結婚相談所といっても、サポート方法や料金など特徴は様々です。あなたに合った結婚相談所を見つけることが重要なので、まずは無料でパンフレットを取り寄せて比較してみましょう。
いくつかの結婚相談所に絞ったら無料カウンセリングを受けて、実際の雰囲気やカウンセラーさんとの相性を確認するのがおすすめです。
結婚相談所で効率よく婚活して、素敵なパートナーが見つかるよう願っています。