公開日:2023/12/11 更新日:2023/12/12

シニア向け結婚相談所を比較!中高年の婚活成功の秘訣とは?

シニア・中高年に結婚相談所をおすすめする理由!

シニア・中高年の婚活に結婚相談所をおすすめする理由は3つあります。

身元が確かで結婚に真剣な人が集まっている

結婚相談所には、身分証明書や独身証明書、収入証明書などを提出した身元が確かで結婚願望を持っている人が集まっています。

マッチングアプリやパーティーの場合、各種証明書の提出は不要です。参加者のなかには既婚者やプロフィールを偽っている人も混じっています。なかには婚活詐欺を企む人も。

入会に手間や費用がかかるぶん、遊び目的の人や嘘をついている人を排除しやすくなります。

自分に合ったプロのサポートが受けられる

結婚相談所では、多くの成婚者を送り出してきた婚活のプロから、自分に合ったサポートを受けることができます。

異性とのお付き合いが苦手な方でも、プロフィールの書き方からデートやプロポーズのアドバイス、お見合いや交際のお断りまで、ご自身にあったサポートが受けられます。

スピード感を持って婚活に取り組める

結婚相談所は他の婚活方法に比べ、スピード感を持って取り組むことができます。一度にたくさんのお相手に出会えるため、効率よく活動できるでしょう。

なお、成婚者の入会から成婚退会までの期間は約1年と言われています。

シニア向けおすすめ結婚相談所を比較!

シニア向けのおすすめ結婚相談所を「おすすめの理由」「入会金」「登録料」「月会費」「成婚料」「年齢制限」から比較してみました。

 おすすめの理由や特徴入会金(税込)登録料(税込)月会費(税込)成婚料(税込)年齢制限
茜会中高年・シニア専門入会金+登録料+事務手数料(プランによる)33,000~66,000円無料~13,200円(プランによる)無料男性:40代以上女性:30代以上
オーネット スーペリア中高年・シニア専門33,000円12,100円無料男性:45歳以上女性:45歳以上
森羅倶楽部(パートナー・結婚相手探しコース)中高年・シニア専門無料8,800~11,000円100,000円男性:50歳以上女性:45歳以上
サンマリエ50歳以上割引入会金+初期活動費用103,400~157,000円 16,500~17,600円220,000円男性:20歳以上女性:20歳以上
ツヴァイ北海道から沖縄まで全国展開入会・会員登録事務費用115,000円~129,800円15,400~17,600円0~220,000円男性:20歳以上女性:20歳以上
ムスベル専任仲人がフルサポート132,000~407,000円33,000円15,400円330,000円男性:20歳以上女性20歳以上
ノッツェ郵送会員サービスあり33,000円活動初期費用77,000円4,950~21,450円0~110,000円男性:20歳以上女性:18歳以上

茜会

創業60年以上の歴史ある結婚相談所です。30代以上の中高年・シニアを専門とし、男女ともに50代・60代が半数を占めています。

更新料・成婚料・休会にかかる費用は全て無料など、良心的なお値段が魅力です。

関東圏・関西圏に3店舗を構えています。

オーネット スーペリア

大手結婚相談所オーネットが手掛ける45歳以上を専門としたサービスです。

専任アドバイザーが付き、紹介・イベント・パーティー・お引き合せのほか、自分磨きオプションなどで出会いをバックアップしてくれます。成婚料は無料です。

関東・関西・東海エリアで展開しています。

森羅倶楽部

男性50歳以上・女性45歳以上の独身の方を対象とした会員制倶楽部です。

アドバイザーのサポートが受けられる「結婚相手探しコース」のほか、イベント・パーティー、お友達作り、サークル活動など、出会いの幅が広く、気軽に活動をはじめたい人にもおすすめです。お見合い料・更新料は無料です。

兵庫、大阪で展開しています。

サンマリエ

創業42年の実績があり、会員数86,000名以上を抱え全国に支店が多数ある結婚相談所です。

専任のプロ仲人がつき、手厚いサポートを受けながら積極的に婚活したいと考えている人におすすめです。

お見合い料が無料、内面・外面を磨く80種以上の婚活セミナーが無料のほか、50歳以上の人には初期活動費が割引になる「ミドル割」など、費用面のサポートも充実しています。

ツヴァイ

会員数は94,000人と業界最大級。50代以上の会員の割合は男性25%・女性11%となっています。

専任サポートにより、婚活計画・お見合い調整・プロポーズなど各種相談に対応しています。

北海道から沖縄まで全国に50か所の拠点を持つため、転勤のある方やUターンを視野に入れている人にもおすすめです。

ムスベル

専任仲人がシニアならではの婚活のポイントを客観的な視点でサポート。申込数無制限、お見合い料やセミナーは無料のものからご用意があります。

家族の理解を得るための伝え方などのアドバイスやフォローも行っているため、子供との関係性に悩む方にもおすすめです。

東北から九州まで42店舗を展開中です。

ノッツエ

20歳以上を対象に、全国に多数の支店を展開する結婚相談所です。

専任アドバイザーのサポートがあるお見合いアシストコースのほか、お見合いパーティーも開催されています。他社からの乗り換えなら、入会金・活動費が無料です。

パソコンやスマホが苦手な方にでも郵送でお見合い相手のプロフィールを送ってもらえる「郵送会員」サービスがあるためおすすめです。

シニアの婚活 結婚相談所を利用する前に考えるべきこと

シニア世代が結婚相談所で婚活をはじめる場合、事前に「婚活にかける費用」を決め「再婚におけるメリット・デメリットの整理」を済ませておきましょう。

費用をいくらまでかけるか

まず、婚活にかける費用を決めておきましょう。 

結婚相談所を利用する場合、入会金・月会費・お見合い料・成婚料などが必要です。また、婚活に役立つセミナーやファッションコーディネートなど、各種サービスの利用に応じて費用が発生する可能性もあります。金額は結婚相談所ごとに異なります。

婚活アプリやパーティーの場合、ご自身で積極的に活動する必要はありますが、結婚相談所に比べて費用を抑えることができます。婚活アプリの場合は女性が無料・男性が数千円程度の月会費が必要です。婚活パーティーであれば、1回あたりの参加費は500円~3,000円程度です。

再婚する上でのメリット・デメリットの整理

婚活をしている人のなかには、再婚を目指している人もいるでしょう。再婚にはメリットもデメリットもあります。メリットが上回るか、あるいはデメリットを克服できるかがポイントです。

再婚のメリットは「パートナーがいるという安心感」「経済的安定」「子供に親ができること」などが挙げられます。

再婚のデメリットは「確立されたライフスタイルを持つ者同士、歩み寄りが必要」「身内の理解を得るのが難しい」「子供にとってのストレスとなる」「死別の場合は遺族年金が受けられなくなる」などが考えられます。

シニアの婚活の注意点・よくあるトラブル

シニアの婚活では、年齢や婚姻歴のために、若い頃の結婚では起こり得なかったトラブルが発生することもあります。

子供の理解が得られない

本人が結婚を望んでいても、子供の理解が得られない場合もあります。生理的に受け容れられないケースや相続トラブルなど理由はさまざまです。

結婚すると法律によりさまざまな権利が生じますが、なかにはトラブルを避けるため、入籍という形をとらずに事実婚や別居婚のまま「パートナー」として過ごすことを選択するケースもあります。

遺産目当て・介護目当てだと思われる

シニアの婚活では、遺産や介護目当てだと思われてしまうことがあります。

シニアの婚活は、再婚のケースも珍しくありません。前パートナーとの間に子供がいると「遺産目当て」と思われて反対される可能性があります。

また、高齢になるほど要介護になる可能性は高まるもの。

2019年の平均寿命は男性81.41歳・女性87.45歳ですが、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を「健康寿命」との間には男性が約9年・女性が約12年の差があります。

参考元:厚生労働省 平均寿命と健康寿命

シニアが結婚相談所での婚活を成功させるポイント

シニアが結婚相談所での婚活を成功させるために、3つのポイントを紹介します。

清潔感のある見た目を意識する

男女ともに清潔感のある見た目を心がけましょう。

年齢を重ねると、若いころに比べて髪や肌は乾燥してハリが失われ、疲れた印象を与えがち。髪や肌の手入れを行い、服にはシワや毛玉がないよう手入れをし、生き生きとした印象を与えられるよう工夫が必要です。

カウンセラーのアドバイスを素直に受け入れる

年齢や性別にかかわらず、婚活のプロであるカウンセラーのアドバイスは素直に受け入れましょう。

自分では気づかないような些細なことも、婚活目線のアドバイスに従って改善していくことで、成婚に近づくことができます。

自分から積極的にアプローチをする

婚活では、自分から積極的にアプローチしましょう。

まず、好意の返報性の原理により、人は好意を持たれている相手に好感を抱く傾向があります。

また、結婚相談所では一度にたくさんの方と出会える反面、常にライバルとの競争にさらされている状態です。基本的には同時並行で他の異性と比較されるため「脈ナシ」と思われたらお断りされてしまう可能性もあります。

どの程度までアプローチしても大丈夫なのか不安がある場合は、仲人に相談してみましょう。

まとめ

シニア・中高年の婚活を成功させる秘訣はお分かりになりましたでしょうか。

まずは婚活にかける費用を決め、再婚におけるメリット・デメリットの整理をしてみましょう。

次に、結婚相談所を選ぶ際は会員属性やサービスをチェックしましょう。ほとんどの結婚相談所では会費が設定されており交際期限が設けられているため、積極的に行動すればスピーディに婚活に取り組めます。

シニアライフを謳歌するために、結婚相談所でプロを味方につけて成婚を目指してくださいね。

WRITER

この記事を書いた人

婚活おうえんネットアイコン

婚活・結婚おうえんネット編集部

2010年から10年以上、婚活・結婚おうえんネットを運営し、婚活に興味を持たれた方や婚活に関して悩まれている方に有益な情報を発信しています。
今後も随時コンテンツ更新予定です!

最新情報をチェック!

Facebookアイコン
無料パンフレットもらう